また真空管を買った。12AU7 というやつ。
12Aなんたら真空管には3種類あって、
- 12AX7 … ハイゲインでマーシャル系でよく使われる
- 12AT7 … 12AX7よりはローゲインでフェンダー系によく使われる
- 12AU7 … もっともローゲインでアコギアンプやベースアンプ等にも使われる
ということらしい。ちなみに前回買ったのは 12AX7 でハイゲインタイプ。今回買ったのはローゲインタイプ。
なんでローゲインを買ったかというと、ハイゲインとローゲインを混ぜたらいい感じの音が作れるんじゃないか?と思ったから。ギョンギョンに歪んだバンドやってるわけじゃないし。
つうわけで真空管の組み合わせを変えて試してみた。ニャン太郎オレンジにはプリ管を刺すところが左右あるから両方同じにしたり左右交換したりしてみた。
- 12AU7(左) + 12AU7(右) … ローゲインどうしの組み合わせ。音量も下がるしGAINを6以上にしないと歪まない。でもクリーントーン作るんだったら超あり。
- 12AX7(左) + 12AU7(右) … 音量は上がったけどGAIN調整が効いてくるのは 12AU7(右) の方みたいでそこまでハイゲインにはならない。でもいい感じ。
- 12AU7(左) + 12AX7(右) … 刺す順番を逆にした。これが一番しっくりきた。歪みの調整もしやすいし音量もカバーできてる。
アッテネータかましてヘッドフォンで聴いただけだしキャビネット通したらまた全然違って聴こえるだろうけど、真空管を変えて刺す順番を変えたら音がすげー変わることがわかった。
ファッションでも車でもアニメでもなんでもそうだろうけど、好きなことにお金をかけて変化がわかると超楽しい。音楽っていいね。
≪ 2015-07-27
スタジオとかの日記
2015-07-23 ≫
Groove Tubes GT-12AX7-R