犬ターネット

mugbum rec memo Day1, Day2

2025-08-04 band recording

いくつか録音できそうな曲があるので、重い腰をあげてバンドの音源を作ることにした。録音は1st音源でお世話になった ツバメスタジオの君島さん に依頼。1stを作成したのはもう 10年前 になる。ひえ~、、、。ツバメスタジオも増井ビルから井川ビルに移転したし。ただ、どちらのビルも佇まいは似ているような、、、

井川ビル4F tsubamestudio

ということでレコーディング開始!


Day 1 (2025-08-02)

朝10時にツバメスタジオに集合、10年ぶりですがよろしくお願いします!と君島さんに挨拶を済ませる。

イッチーが「君島さん、これ好きでしたよね!」とコーラを買ってきたけれど間違ってダイエットコーラを選んでいた(老眼で見えなかったらしい)。そして君島さんも最近はコーラを飲まないことが判明。10年経てば老眼にもなるし嗜好も変わる、、、(※コーラはイッチーが美味しくいただきました)

挨拶もそこそこにさっそく楽器のセッティングを開始。

ギターアンプは Fender PRO REVERB 。VOLUMEを上げてクランチ設定にした。Fender のアンプで音を出す機会は少ないから弾けて嬉しい。ギターとエフェクターはいつもライブで使っているものを持ち込んだ。

Fender Pro Reverb

アルミギターとエフェクター

ベースアンプは Royal BigPower という日本製?の真空管アンプ。検索してもツバメスタジオの記事しかヒットしない謎のアンプ、、、。でもブリブリしていて良い音。素でも良い音だけどサンズアンプを薄くかけてまとまりのある音色にした。

Royal BigPower

シンバルをいろいろお試し中のイッチー。無印のライドシンバルが気に入った様子。バスドラのタッチに慣れるまでちょっと時間がかかっていた。ドラマーは大変。

ドラムセッティング中

ドラム、ベース、ギターの配置。衝立で区切って各楽器の音のかぶりを抑える感じ。マイクの種類や立てる向きなどいろいろありそうだけどそのあたりは全部君島さん任せ。

ドラム、ベース、ギターの配置

ベースとドラム

君島さんの「お好きなタイミングでどうぞ~」の合図とともに、せーので一発録り開始。

今回は再録を含む7曲を録音。ベースのアサミは落ち着いて弾きたいとのことで座って演奏。ギターはいつもどおりに立って演奏。

途中休憩をはさみ、7曲の通し演奏を2回おこなった。クリックなしの一発録りだからリズムのヨレや演奏ミスはあるけれどそれも含めていまのムグバンなのでOK。

録音したものをみんなで聴いて雰囲気を確認。2回目のテイクがいい感じだねってことで採用。残りの時間はギターのオーバーダビング録音をおこなった。

作業中の君島さん

曲によって最初から最後まで同じギターを重ねたり一部だけ重ねたり音色を変えて重ねたりなど、君島さんの意見も参考にしつつ、どんどこ録りまくった。一部、鈴の音を足したりもした。

この日は7曲のベーシックトラックと5曲のギターのオーバーダビングと1曲の鈴を録り終えて終了。残りはまた明日。


Day 2 (2025-08-03)

今日も朝10時に集合、がんばるぞ~

さてと残り2曲のギターのオーバーダビングを、、、と思ったら君島さんから「ラフミックスしていて思ったんだけど、昨日の最後の曲、なんかタルくない?録り直しません?」と提案された。演奏に疲れと手抜きを感じるらしい。ドキリ。見透かされている。そういえば昨日の録音後にイッチーも「あの部分やり直してえ、、、」と話していた。ということで二つ返事で録り直すことにした。

結局2回録音して、2回目の音源を採用した。昨日よりはいいのが録れたはず、、、。ということで再度この曲のギターのオーバーダビングをはじめたんだけど、ここに時間がかかった、、、

君島さんからの「もっと元気に」「そこは優しく」「そこ弾かない」「もっとスネアに寄り添って」「1音だけください」「ギターのボリューム2mmくらい絞って」「トレブル10で」「うーん」「まあ、、、」といった、厳しく、ときにより厳しくスパルタされながらレコーディングをこなした、、、(ありがたいです、ほんとうです)、、、その後、残り2曲のギターオーバーダビングもどうにか終えて、この2日で予定していた作業はいったん終了。つかれた~、、、

スパルタギター録音の様子をずっとみていたイッチーが「録音エンジニアってすごい知識が要求されるね、、、俺には到底無理だ」と話していた。

確かに音だけならその辺の適当なスタジオでも録ることはできるけれど、もちろん人柄もあるんだけど君島さんのように録音しながら曲に寄り添いながらあれこれ提案したり音のヒントをくれたりスパルタしてくれるエンジニアってあまりいない気がする。N=1で君島さんしかしらないけれども。


で、いったんベーシックな部分は録り終えたので、次は歌を録音していく予定。前回のレコーディングでは歌にかなり苦労したから今回も苦労しそう、、、でもがんばっていいものを作りたい。

以下、写真いろいろ。

スタジオ内にあったいろいろなエフェクターなど

エフェクターの棚

休憩中に食べたベトナム料理の混ぜビーフン

混ぜビーフン

スタジオブース内に飾られていた (Lemon-2℃)さん の絵

レモンさんの絵

額に入ったあいつ(猫の名前)

額に入ったあいつ

謎のビザールギターと改造フレットレスベースとガラスの向こう側のアサミ

ガラスの向こう側のアサミ

オーバーダビング時につかった Punch FACTORY というコンプレッサー。めっちゃ使った。設定が楽でよい。

Punch FACTORY

引き続きがんばります!

mugbum


 

2025-07-14 ≫
iPhoneを探す