知り合いのギタリストがフェイザーを使ってて、俺も欲しいなあってずっと思ってて、いろいろリサーチしてこれがよさそうなので買った。
見ての通りツマミが一個しかなくてシンプル。MXR の Phase 90 をベースにしつつトゥルーバイパスと9V外部電源を追加したとのこと。
さっそくどんな音がするのか録音してみた。セッティングは YAMAHA SG1000 → WHIRLWIND Orange Box → GarageBand のギターアンプシミュレータ。
- 0'00 - バイパス
- 0'21 - ツマミ位置 7時 (min)
- 0'40 - ツマミ位置 11時
- 0'59 - ツマミ位置 14時
- 1'18 - ツマミ位置 17時 (max)
フェイザーって繋ぐだけでうっすらシュワシュワ音が混じるイメージがあったんだけど、トゥルーバイパスのおかげかバイパス音がとてもクリーン。
エフェクトもそこまでエグくかかるわけではなく、原音を残しつつ綺麗に混ざる感じ。飛び道具的な用途には向かないけれど、歪んだロングトーンやクリーンカッティングなんかでかけっぱなしにするとすごく気持ちいい音じゃないかこれは!
はやくスタジオ入りて~
≪ 2016-01-17
mugbum rec memo Day4 (2016-01-16)
2016-01-14 ≫
Firefox で twitter のタイムライン動画を見ると真っ黒になっちゃったけど解決