PHP fog 試した
2012-04-18 phpfog
前回の heroku に関連して、PHP fog を少し試してみた。以下手順。
- https://www.phpfog.com/ にアクセス、メアドとパスワードいれて [TRY IT FREE] クリック、登録完了(え...)
- Step 1: Choose an application で [Use Your Own Code] にある php のアイコンクリック
- Step 2: Application Details で [Password for MySQL] にパスワードを入力、[Domain] に好きなドメイン入力して [Create App] クリックすると、App Console 画面が表示されて、準備が整った様子。
-
次にローカルの環境構築。前提として git が必要なんだけど、この前 heroku 環境作ったときに Git Bash いれたのでそれを使う。コマンドライン開いて以下で Git Bash 起動
"c:Program Files (x86)Gitinsh.exe" --login -i
-
sshの共有キーを作成する。
$ mkdir ~/.ssh $ ssh-keygen -t rsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/c/Users/mgng/.ssh/id_rsa):[enter] Enter passphrase (empty for no passphrase):[パスワード入力] Enter same passphrase again:[パスワード入力]
-
https://www.phpfog.com/account#/ssh_keys にアクセス、以下コマンドを実行して表示されたsshの公開鍵を PHPfog に登録、Nicknameは適当に。
$ cat ~/.ssh/id_rsa.pub
-
これで環境構築完了。次はローカルに phpfog 作業ディレクトリ作る。手元の環境では c:/work/phpfog に作った。
$ mkdir -p /c/work/phpfog $ cd /c/work/phpfog
-
で、git clone してソース持ってくる。mgng.phpfogapp.com ていうディレクトリができた。
$ git clone git@git01.phpfog.com:mgng.phpfogapp.com $ ls mgng.phpfogapp.com
-
index.php てファイルがあるからちょっといじってみる。
$ cd mgng.phpfogapp.com $ vim index.php <?php echo 'unko';
- で、コミットして git push 。
$ git add . $ git commit -m "unko" $ git push
- できた。http://mgng.phpfogapp.com/
PHP fog、heroku と違ってファイルの読み書き簡単にできるんだけど、無料版のせいか外部URLへのアクセスが許可されてないから、おれのしたいことはなんにもできなかった。うーん...もっと遊びたかったら金払えってことか。でもおれはクレジットカードを持ってないんですよ、誰かおごってください。
≪ 2012-04-19
atpages で PHP 動かすときの注意
2012-04-17 ≫
移行