現在のエフェクトボード
2017-07-21 エフェクター
エフェクトボードの中身を入れ替えた。模様替えするみたいなもんだ。
上段右から
- KORG : Pitchblack Gold (チューナー)
- Xotic : RC Booster V2 (ブースター)
- ONE CONTROL : Distro Shiny Silver (パワーサプライ)
下段右から
- FULLTONE : OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE (オーバードライブ)
- ELECTRO-HARMONIX : Nano Big Muff PI (ファズ)
- MXR : M169 Carbon Copy Analog Delay (モジュレーション/アナログディレイ)
ギターアンプはマーシャルのクリーンチャンネルを使っている。YAMAHA THR100H は好きなんだけど荷物になるから最近は持ちだしていない。
つなぐ順は ギター → Pitchblack Gold → RC Booster V2 → OCD → Big Muff → Analog Delay → ギターアンプ。RC Booster V2 はクランチ設定で常時ON。OCD はパワーサプライで 18V に昇圧している。Big Muff は飛び道具!Analog Delay はモジュレーションをオンにしている(Convex Level のワタナベさんの影響…)。
アンプはクリーンだけど RC Booster V2 であえて汚い音にしている。クリーントーンってやつが苦手でよう…。アンプ側でクランチ設定にしてもいいんだけど、そうするとエフェクターのノリが悪い。特に Big Muff を踏んだ時の「ドギャーン!」感はアンプをクリーンにしておかないと堪能できない。
できればもう1つ空間系エフェクターを繋ぎたいんだけど、エフェクトボードに入りきらないから諦めている。省スペース化を図りたい…。
≪ 2017-07-24
mugbum at LIVEHOLIC, Shimokitazawa (2017-07-22)
2017-07-20 ≫
頻尿