犬ターネット

mugbum at hisomine, Omiya (2019.01.12)

2019-01-13 live

mugbum 今年最初のライブはヒソミネ。リハ後にヒソミネカレーを食べつつ、店長と新しいフードメニューについてあれこれ悩んだりした。チーズ系の一口サイズのつまみ系がいいなあという流れになった。

とかなんとかでライブ開始。ヒソミネのブッキングはいつもいろんなバンドが出演するから楽しいんだけど、今回のブッキングも楽しかった。以下、各バンドの1行感想。

----------

シャロ

3ピースの疾走感のあるロックバンド。速いテンポなのにアンサンブルが練りこまれていて素敵。演奏もうまい。ギターボーカル氏のMCが何も聞き取れなかった(のをベースさんがネタにしていた)。

THE HANGED MAN

全員高校生(!)のロックバンド。こちらも疾走感あふれる曲でまぶしかった。機材も曲もアレンジも演奏もプロスペック。俺が高校生の頃ってこんなんじゃなかったよな…。マジでどうなってんだ最近の若い人たちは…。

w-m

普段は一人活動らしいのだけど今回はバンドセットでの演奏とのこと。前2バンドとは異なりダウナー方面の絞り出すようなロック。好きな方向性。最後の曲がドロップDの鬼ユニゾンでああいうのをうちのバンドでもやってみたい。

I'd tap that

4ピースのマスエモ系ロックバンド。ギターの絡みやエフェクターの少なさからCHONとか好きなのかなと思ったり。最後の曲は Cap'n Jazz よろしく、全員で合唱するかき鳴らし系!熱かった。

mugbum

今日は作りかけの新曲をやったんですが作りかけ感が強く出ました。精進します…。でもいい曲に育ちそう。

mueslie

4人組ギターレスバンド。ボーカルさんの歌のうまさと曲のアレンジが際立っていた。ベース氏の強弱付けたピッキング、キーボード氏の歪んだリード音かっこよかったなあ。

----------

それと、今回のライブ後に珍しく褒められたので、大変もうしわけないんですが、引用させていただいてよろしいですか?よろしいですね。

よいリアクションをもらえると素直にうれしい(お世辞もあるだろうけれど)。モアレコラボっていう大宮 more records のコラボ?の内容が気になる。

ムグバン始めて4年、だんだん上達してきている感覚があるから今後も無理しない感じで続けていきたい。今年は企画やりたいなあ。


≪ 2019-01-16
朝食メモ

2019-01-10 ≫
Green Russian Big Muff